通達に学ぶ生命保険の会計と税務2025全4本

ID・パスワードをお持ちでない方

視聴には年間定額で450講座以上のWebセミナーが見放題の「Webセミナー定額プラン」がおすすめです。

※単品購入(視聴期限3週間)はこちらから。一部、定額プラン限定(単品販売のない)講座もございます。

   テキストがあります 

(テキスト通達に学ぶ生命保険の会計と税務2025.pdf / 3.2MB)

テキストは  【テキストダウンロード】 ボタンからダウンロードいただけます。
説明文の下の動画のサムネイルをクリックして視聴してください。

『通達に学ぶ生命保険の会計と税務2025』
講師:税理士 山本英生
収録日:2025年8月20日

法人を契約者とした生命保険の経理処理については、昭和55年に発せられた法人税基本通達9-3-4から9-3-8を中心に考えられていました。その後はいわゆる「節税保険」と呼ばれる中小企業経営者向けの保険の税務上の取扱いを見直すため、商品ごとの個別通達で対応していましたが、令和元年6月に法人税基本通達の一部改正で抜本的な改正が行われました。また、令和3年6月の所得税基本通達改正により、法人個人間の名義変更の際の評価方法が改正されました。最近の保険商品、その契約形態・保全方法などでの経理処理のしかたについて、最新の状況を踏まえ確認しておくべきものを解説させていただきます。
 

◆収録内容・チャプター

Chapter1(19:46)
 Ⅰ.はじめに
 Ⅱ.保険数理

Chapter2(22:04)
 Ⅲ.保険種類による区分と全体像
 Ⅳ.養老保険、個人年金保険、終身保険

Chapter3(23:46)
 Ⅴ.定期保険および第三分野保険
 Ⅵ.定期保険及び第三分野保険に係る保険料の取扱いに関するFAQ
 Ⅶ.逓増定期保険、長期平準定期保険、第三分野保険
 Ⅷ.定期付養老保険、特約、転換

Chapter4(28:42)
 Ⅸ.契約者配当金、払済保険、失効
 Ⅹ.名義変更-契約者変更
 Ⅺ.死亡・満期・解約

0