企業がおさえておくべきこれからの情報管理のポイント全8本

ID・パスワードをお持ちでない方

視聴には年間定額で450講座以上のWebセミナーが見放題の「Webセミナー定額プラン」がおすすめです。

※単品購入(視聴期限3週間)はこちらから。一部、定額プラン限定(単品販売のない)講座もございます。

   テキストがあります 

(【レジュメ】企業がおさえておくべきこれからの情報管理のポイント.pdf / 4.9MB)

テキストは テキストダウンロード ボタンからダウンロードいただけます。
説明文の下の動画のサムネイルをクリックして視聴してください。

『企業がおさえておくべきこれからの情報管理のポイント』
講師:弁護士 北山昇
収録日:2024年10月17日


企業は、その事業上、個人情報や機密情報を取り扱うことは不可避である一方で、近年、内部者の故意・過失によるものだけでなく、サイバー攻撃などの外部者によるこれらの情報の不正な利用や漏えい等の危険に晒されています。企業は、その事業上取り扱う個人情報や機密情報を適切に管理し、不正な利用や漏えいを防止するための体制を整備することは必要不可欠であるといえます。
本セミナーでは、個人情報や機密情報に該当する情報とは何か、これらの情報を漏洩させないためにはどうすればよいのか、もし自社で個人情報が漏洩した場合にどうすればよいのかなど、企業がおさえておくべきこれからの情報管理のポイントを、個人情報保護を専門に扱う弁護士が具体的事例を交えながら解説いたします。
加えて、昨今話題になっている生成AIをビジネスで使用する場合の注意点についても解説いたします。

※本セミナーは、2024年10月17日に開催したLive配信を収録したものです。

<主なセミナー内容>
Chapter1 1.1 個人情報保護法の概要(20:08)
Chapter2 1.2. グローバルのデータ保護法の概要~1.3 番号法の概要(14:00)
Chapter3 1.4 不正競争防止法の概要~1.6 サイバーセキュリティの基礎(18:55)
Chapter4 2.1 情報管理体制の構築・整備~2.5 サイバーセキュリティ対策(27:15)
Chapter5 2.6.1 生成AIと日本の法規制~2.6.3 生成AIと営業秘密(24:55)
Chapter6 2.6.4 生成AIと著作権法(14:11)
Chapter7 2.7 社内規程の具体例と留意点~2.8 内部者からの漏えいを防ぐための方策(24:31)
Chapter8 2.9 企業間の秘密保持契約~3.2 営業秘密の漏えい時の対応(21:33)

<講師紹介> 弁護士 北山昇
森・濱田松本法律事務所 パートナー
2010年東京大学法科大学院修了、2021年ジョージタウン大学ローセンター(National Security Law LLM)卒業。2011年弁護士登録(第二東京弁護士会)。2017年より個人情報保護委員会事務局に出向し、法令解釈、利活用支援及び日EU相互認証に向けた交渉を担当。2019年~2020年Bird&Bird法律事務所(独・仏・白オフィス)で執務。主な取扱分野は、個人情報、プライバシー、訴訟等の紛争解決等。Best LawyersによるThe Best Lawyers in Japanに2020~2025年に選出され、The Best Lawyers in Japan™ (2024 edition)ではLawyers of the Yearにも選出(Privacy and Data Security Law部門)。
【主な著書】「個人情報保護法」(商事法務、2024年、共著)、「ゼロからわかる生成AI法律入門」(朝日新聞出版2023年、共著)、「企業の情報管理-適正な対応と実務」(労務行政、2016年、共著)など。

0