Newリリースのお知らせ(民法(相続編)基礎講座 第3回)
相続税法と相続法(民法)では、似て非なる事項がいくつもあります。依拠する法令が異なるため認識の違いが生まれることは致し方ありません。このセミナーは、「相続」に関わる税理士のみなさまに知っていただきたい、「相続」のベースにある民法についてのセミナーです。
2019年1月から順次施行されている改正相続法の内容も交えながらの解説となります。そもそもどのような制度があり、それがどうなったのか。税理士業務に関連し得るのはどのような部分なのか、弁護士の観点から説明していきます。改正や新設の背景になった考え方についても、実際の条文にあたりながらご紹介していきます。ビジュアル解説で全体をとらえてから、各条文について掘り下げ、その注意点についても説明していきますので、民法にあまり馴染みがないという方も安心してご受講いただけます。
また、最低限必要となり得る税務に関する内容についても説明します。
『民法(相続編)基礎講座』全4回のうちの第3回の講座です。第4回についても近日リリース予定です。
◆民法(相続編)基礎講座 第3回 税理士が知っておくべき 「配偶者居住権の基礎」
講師:弁護士 角学
第3回では新設された「配偶者居住権」等について基礎から確認していきます。条文を読むだけではイメージしにくい部分もビジュアル解説していきますので、「全体把握」⇒「個別条文」と理解を深めていただけることでしょう。立法の趣旨や新制度を巡る実務上の注意点等解説をしていきます。