Newリリース 国際源泉課税の取扱い 2023

下記Webセミナーの配信がスタートしました。ぜひご利用ください。

国際源泉課税の取扱い 2023

講師:税理士 伊東博之

☆ 非居住者・外国法人に対する課税の範囲(国内源泉所得の種類)と源泉徴収
☆ 租税条約による軽減免除を受けるための手続と特典制限条項
☆ 非居住者に対する課税関係の概要を理解するための1ページでまとまった表
☆ 外国法人の課税所得と課税の方法を理解するための1ページでまとまった表
☆ 債務者主義→誰が支払者ですかをみる。どこで使おうと関係がない

◆収録内容・チャプター

Chapter1(24:38)
Ⅰ 非居住者と外国法人に対する課税
 1 納税義務者の区分
 2 非居住者の判定方法
  (1)住所の意義

Chapter 2(15:24)
  (2)住所の推定
  (3)米国軍隊関係者の特例

Chapter 3(13:22)
  (4)後発的事情による変更の場合
  (5)居所
 3 課税所得の範囲
  (1)国内源泉所得の範囲
  (2)法人税法上の国内源泉所得
 4 課税方式

Chapter 4(16:22)
Ⅱ 非居住者又は外国法人の所得に対する源泉徴収と申告納税の概要
 1 非居住者等の源泉徴収と申告との関係
   【非居住者に対する課税関係の概要】
   【外国法人の課税所得と課税の方法】
 2 恒久的施設の有無等による非居住者の区分
 3 課税の範囲及び課税方法
   【恒久的施設の有無と課税の対象等】
Chapter 5(21:10)
Ⅲ 源泉徴収の対象となる国内源泉所得と源泉徴収税額
 1 所得税法に基づく源泉徴収
  (1)源泉徴収の対象となる国内源泉所得の範囲
    イ 組合契約事業利益の配分
    ロ 土地等の譲渡対価
    ハ 人的役務提供事業の対価
    ニ 不動産の賃貸料等
    ホ 利子等
    ヘ 配当等
    ト 貸付金の利子

Chapter 6(21:01)
    チ 使用料等
    リ 給与等の人的役務提供の報酬等
    ヌ 事業の広告宣伝のための賞金
    ル 生命保険契約に基づく年金等
    ヲ 定期積金の給付補填均等
    ワ 匿名組合契約等に基づく利益の分配
  (2)源泉徴収義務者と源泉徴収税額
    イ 源泉徴収義務者
    ロ 源泉徴収税額
     【源泉徴収の対象となる国内源泉所得と税率等】
    ハ 外貨で表示されている支払額の邦貨換算
    ニ 源泉徴収税額の納付
 2 租税特別措置法に基づく源泉徴収

Chapter 7(21:15)
Ⅳ 源泉徴収制度の特例
 1 所得税法による課税の特例
  (1)源泉徴収免除制度
  (2)非居住者の人的役務提供による給与等に係る源泉徴収の特例
 2 租税特別措置法による課税の特例

Chapter 8(23:26)
Ⅴ 租税条約の適用
 1 租税条約とは
 2 租税条約の機能・特徴
  (1)課税関係の安定(法的安定性の確保)・二重課税の除去
  (2)脱税及び租税回避等への対応
  (3)投資・経済交流の促進
  (4)プリザベーション・クローズ
  (5)セービング・クローズ
  (6)特典制限条項

Chapter 9(15:29)
 3 ОECDモデル租税条約
 4 わが国の租税条約の現状
 5 租税条約の規定

Chapter 10(17:16)
 6 租税条約の特例
  ・使用地主義と債務者主義
Ⅵ BEPS防止措置実施条約
Ⅶ 実施特例法等による源泉徴収の特例
〔参考〕
国際課税原則の総合主義(全所得主義)から帰属主義への見直し

公開日: 2024年02月27日 15:35