知らないと損する信託制度と信託税制全9本

ID・パスワードをお持ちでない方

視聴には年間定額で450講座以上のWebセミナーが見放題の「Webセミナー定額プラン」がおすすめです。

※単品購入(視聴期限3週間)はこちらから。一部、定額プラン限定(単品販売のない)講座もございます。

   テキストがあります 

(知らないと損する信託制度と信託税制.pdf / 6.3MB)

テキスト・資料はそれぞれ テキストダウンロード ボタンからダウンロードいただけます。
説明文の下の動画のサムネイルをクリックして視聴してください。

「知らないと損する信託制度と信託税制」

講師:税理士 高杉尚志
収録日:2025年10月9日

信託とは、信託契約や遺言等の信託行為により、特定の者が一定の目的に従い財産の管理又は処分及びその他の当該目的の達成のために必要な行為をすべき法律関係を創設することをいいます。資産の承継のみならず、資産の管理まで効力が及ぶものであり、自然と強い信頼関係が前提になっております。
本セミナーでは、信託の概要から複層化された場合の信託の課税上の問題点まで解説しております。また、参考として、新しい公益信託の解説までしております。

<収録内容・チャプター>

Chapter1 1 信託とは(5:34)

Chapter2 2 信託制度の概要(15:01)

Chapter3 3 信託税制の概要(4:54)

Chapter4 4 受託者等課税信託の課税(31:49)

Chapter5 4 相続税・贈与税課税のまとめ(38:42)

Chapter6 5 法人課税信託の課税(14:40)

Chapter7 6 複層化された信託の課税上の問題点(9:29)

Chapter8 7~9 信託の具体的事例(19:43)

Chapter9 参考 新しい公益信託(25:13)

0