固定資産の減損会計〈平成28年度版〉全5本

ID・パスワードをお持ちでない方

視聴には年間定額で450講座以上のWebセミナーが見放題の「Webセミナー定額プラン」がおすすめです。

※単品購入(視聴期限3週間)はこちらから。一部、定額プラン限定(単品販売のない)講座もございます。

   テキストがあります 

(リース会計・固定資産の減損会計 .zip / 7.2MB)

※テキストをダウンロードしていただき、説明文の下の動画のサムネイルをクリックして視聴してください。

講師名   仰星監査法人 公認会計士 マネージャー 荻窪輝明
収録日時  2016年7月7日

固定資産の減損会計は、固定資産管理を行う多くの企業で適用されていますが、依然として実務上の判断が難解な分野の一つであり、各取引を適切に判定することによって会計上の損益を正しく表す固定資産の減損会計の重要性はますます高まっています。 
本講座では、固定資産の減損会計を実際に行っている企業担当者や、適用を検討している方々のため、基本的な考え方から会計処理の方法まで網羅的に解説いたします。 
なお、教材には、会計人必携の専門誌である弊社発行 週刊「経営財務」を使用し、わが国における本制度導入の背景から、ルール見直しの現状まで、その経緯をたどることで基準の本質を理解することを目指します。 
こちらのWebセミナーのテキストは「リース会計」「固定資産の減損会計」共通のテキストとなっております。​

※最新版(平成29年度版)もあわせてご活用ください

◆収録内容・チャプター
1.減損の兆候、認識と測定(17:23)
2.資産のグルーピング(17:13)
3.将来キャッシュ・フローと割引率、のれん、開示(22:47)
4.固定資産の減損と税効果会計(7:16)
5.減損会計の継続適用、減損後の処理、PBRと減損、金融庁レビュー(13:28)

0