海外取引の消費税 基礎講座全8本
ID・パスワードをお持ちでない方
視聴には年間定額で450講座以上のWebセミナーが見放題の「Webセミナー定額プラン」がおすすめです。
※単品購入(視聴期限3週間)はこちらから。一部、定額プラン限定(単品販売のない)講座もございます。
テキストがあります
(海外取引の消費税 基礎講座.pdf / 5.6MB)
※テキストをダウンロードしていただき、説明文の下の動画のサムネイルをクリックして視聴してください。
講師名
佐和 周(公認会計士・税理士)
収録日時 2020年1月29日
<内容>
国境を越えたモノやサービスの取引が拡大し、会社の規模にかかわらず海外取引は身近なものになりました。一方、税務においては、海外取引に関する「消費税」の取扱いに誤りが増えていると言われています。
そこで本セミナーでは、まず「内外判定」や「輸出免税の適用可否」といった基礎となる考え方をわかりやすく整理します。そのうえで、製品の輸出取引・無形資産取引・役務提供取引などのタイプごとに、シンプルなケースで具体的な検討の手順をお伝えしていきます。
<収録内容・チャプター>
1. 海外取引の消費税 基礎知識(24:54)
2. 海外取引の消費税 取引の種類ごとの内外判定(38:13)
3. 海外取引の消費税 検討手順(05:03)
4. 取引の種類ごとの検討ポイント(売上側)(18:52)
5. 取引の種類ごとの検討ポイント 役務提供取引(21:08)
6. 仕入税額控除のポイント(仕入側)(18:10)
7. リバースチャージ方式のポイント(21:29)
8. 最後に(09:29)
