固定資産〈平成28年度版〉全6本
ID・パスワードをお持ちでない方
視聴には年間定額で450講座以上のWebセミナーが見放題の「Webセミナー定額プラン」がおすすめです。
※単品購入(視聴期限3週間)はこちらから。一部、定額プラン限定(単品販売のない)講座もございます。
テキストがあります
(固定資産.zip / 24.7MB)
※テキストをダウンロードしていただき、説明文の下の動画のサムネイルをクリックして視聴してください。
講師名 アクタス税理士法人 シニアマネジャー 税理士 藤田益浩
収録日時 2016年8月8日
講師オリジナル資料と多数の具体的事例を掲載した税務通信の記事を使って、固定資産の税務の取扱いを、取得時、保有時、除売却時と一連の流れに沿って解説!
・取得価額に計上すべきものは?付随費用とは?
・少額減価償却資産とは?
・減価償却制度の改正の流れを把握する
・減価償却の方法について確認
・耐用年数の決定について確認
・有姿除却が認められる固定資産とは?
・28年改正ではどんな点に注意すべき?
セミナーの詳細については、こちら(税研サイトのWebセミナー紹介ページに移動します)
◆収録内容・チャプター
1.固定資産の論点・取得価額・少額減価償却資産等の概要(30:45)
2.誤りやすい取得価額の事例(14:18)
3.減価償却の方法、耐用年数の概要(26:10)
4.減価償却・耐用年数の実務対応事例(17:11)
5.資本的支出・修繕費、除却・売却の概要(13:54)
6.誤りやすい資本的支出・修繕費、除却・売却の事例(18:00)
