退職給付会計全7本
ID・パスワードをお持ちでない方
視聴には年間定額で450講座以上のWebセミナーが見放題の「Webセミナー定額プラン」がおすすめです。
※単品購入(視聴期限3週間)はこちらから。一部、定額プラン限定(単品販売のない)講座もございます。
(退職給付会計.zip / 4.8MB)
※テキストをダウンロードしていただき、説明文の下の動画のサムネイルをクリックして視聴してください。
講師名 仰星監査法人 公認会計士 社員 許仁九
収録日時 2016年9月6日
平成25年から改正されている退職給付会計ですが、依然として複雑な計算を要する点が多く実務上の難題のひとつとなっています。また、金利動向によって計上額が影響されやすいことから、足元の経済環境を踏まえたうえで適切な判断を行うことが要求されています。このため、会計上の損益を正しく表す退職給付会計を理解することの重要性はますます高まっています。
本講座では、退職給付会計を実際に行っている企業担当者や、適用を検討している方々のため、基本的な考え方から会計処理の方法まで網羅的に解説いたします。
なお、教材には会計人必携の専門誌である弊社発行週刊「経営財務」を使用し、我が国における本制度導入の背景から、現在もASBJのもと検討が進められているルール見直しの現状まで、その経緯をたどることで基準の本質を理解することを目指します。
セミナーの詳細については、こちら(税研サイトのWebセミナー紹介ページに移動します)
◆収録内容・チャプター
1.退職給付制度の種類、退職給付会計の概要、改正基準と従前の会計基準との相違点の整理(22:37)
2.退職給付債務、勤務費用の計算方法の概要、予想昇給率の取扱い(16:10)
3.期間定額基準と給付算定式基準(15:53)
4.割引率の見直し(18:32)
5.年金資産、数理計算上の差異、過去勤務費用(14:20)
6.未認識項目の即時認識(14:59)
7.会計基準の改正を踏まえた財務諸表の開示、注記_他(18:37)
