新型コロナウイルス!! 収益認識、棚卸資産への影響全9本
ID・パスワードをお持ちでない方
視聴には年間定額で450講座以上のWebセミナーが見放題の「Webセミナー定額プラン」がおすすめです。
※単品購入(視聴期限3週間)はこちらから。一部、定額プラン限定(単品販売のない)講座もございます。
(新型コロナウイルス!! 収益認識、棚卸資産への影響.pdf / 850.3KB)
※テキストは上記緑色のボタンからダウンロードいただけます。動画は説明文の下のサムネイルをクリックすると再生されます。
講 師 :公認会計士 熊代幸博
収録日時 :2020年10月5日
当セミナーでは、新型コロナウィルス(COVID-19)が会計基準適用に与える影響を、特に収益、棚卸資産にポイントを絞り、IFRSに照らしながら解説しています。
〇収益については、2021年4月1日以後開始する事業年度(第1四半期)から、強制適用される日本基準「収益認識に関する会計基準」の動向と、IFRS第15号「顧客との契約から生じる収益」との関係を出発点にし、IFRS第15号の内容に沿ってCOVID-19にかかる会計基準適用上の留意事項をまとめております。
〇棚卸資産については、IAS第2号「棚卸資産」における重要ポイントとCOVID-19にかかる会計基準適用上の留意事項をまとめております。
決算実務に携わっている皆様はもちろん、監査等会計にかかわっていらっしゃる皆様の一助になれば幸いです。
◆動画収録内容
〇収益認識基準の確認とCOVID-19
1.日本基準における収益認識に関する会計基準 (23:14)
基本的な方針 / 重要性等に関する代替的な取扱い / 強制適用時期と早期適用
2.IFRS第15号「顧客との契約から生じる収益」の全体像 (18:07)
収益に関する基準書の改訂 / 「収益」とは? / IFRS第15号のコアとなる原則 /
IFRS第15号の適用における5つのステップ / 「顧客」とは?
3.【ステップ1】契約の識別の概要、COVID-19に関連する検討事項 (18:52)
「契約」とは? / IFRS第15号を適用して会計処理すべき契約の識別 / 契約の結合 /
契約変更 / COVID-19に関連する会計上の検討事項
4.【ステップ2】履行義務の識別の概要、COVID-19に関連する検討事項 (17:00)
顧客との契約に含まれる「約束」 / 履行義務の識別 / 「別個のものである」 /
「別個のものとなり得る」 / 「契約の観点において別個のもの」/
「一連の財又はサービス」 / COVID-19に関連する会計上の検討事項
5.【ステップ3】取引価格の算定の概要、COVID-19に関連する検討事項 (15:28)
取引価格の算定 / 変動対価の範囲 / 変動対価の見積りの制限 /
返品権付きの販売(設例)/ COVID-19に関連する会計上の検討事項
6.【ステップ4】取引価格の履行義務への配分の概要、COVID-19に関連する検討事項 (7:23)
履行義務への取引価格の配分 / 独立販売価格の見積り /
COVID-19に関連する会計上の検討事項
7.【ステップ5】履行義務の充足の概要、COVID-19に関連する検討事項 (13:47)
履行義務の充足 / 一時点での充足か?一定期間にわたる充足か? /
COVID-19に関連する会計上の検討事項
8.その他COVID-19に関連する検討事項 (19:29)
本人か代理人かの検討/契約獲得及び契約履行に要したコストの資産計上/表示-契約資産と契約負債/ COVID-19に関連する会計上の検討事項
〇棚卸資産
9.棚卸資産の概要、COVID-19に関連する検討事項 (12:26)
IAS第2号「棚卸資産」の構成 / 棚卸資産の定義 / 棚卸資産の測定/原価-購入原価 /
原価-加工費 / 原価-その他のコスト / COVID-19に関連する会計上の検討事項
