消費税インボイス制度の確認と導入に向けての準備全7本

ID・パスワードをお持ちでない方

視聴には年間定額で450講座以上のWebセミナーが見放題の「Webセミナー定額プラン」がおすすめです。

※単品購入(視聴期限3週間)はこちらから。一部、定額プラン限定(単品販売のない)講座もございます。

   テキストがあります 

(20210709 テキスト.pdf / 18.8MB)

※テキストは上記緑色のボタンからダウンロードいただけます。動画は説明文の下のサムネイルをクリックすると再生されます。

講師 :税理士 渡辺章
収録日時 :2021年7月9日

◆収録内容・チャプター

Chapter1(19:06)
Ⅰ インボイス制度の概要
 1 インボイス制度とは
 2 インボイス制度によって何が変わるのか

Chapter2(32:47)
Ⅱ 適格請求書発行事業者の登録制度
 1 適格請求書発行事業者
 2 適格請求書発行事業者の申請・登録
  〇登録申請書手続きにおけるe-Tax対応の概要
 3 登録申請のスケジュール
  〇適格請求書発行事業者の登録申請書(国内事業者用)、登録事項変更届出書のひな形(令和5年9月30日まで使用のもの。10月1日以降は別の様式になる。)
 4 課税事業者が登録申請を行う場合
  (1)令和5年10月1日に登録を受ける場合
  (2)令和5年10月2日以後に登録を受ける場合
 5 免税事業者が登録申請を行う場合
  (1)令和5年10月1日の属する課税期間中に登録を受ける場合の経過措置
  (2)免税事業者による簡易課税制度の選択
   〇~免税事業者に対する対応~
 6 新設法人の特例
 7 適格請求書発行事業者の取りやめ

Chapter3(33:05)
Ⅲ 適格請求書発行事業者の義務と罰則
 1 適格請求書発行事業者の義務
  (1)適格請求書の交付義務
  (2)適格返還請求書の交付義務
  (3)修正した適格請求書の交付義務
  (4)電子データによる提供
  (5)写し等の保存義務
 2 インボイスの交付義務免除
 3 インボイスの修正方法
  〇誤った税率に基いて税込対価を計算したレシートを交付した場合(区分記載請求書等保存法式における修正方法)
  〇誤った税率に基いて税込対価を計算したレシートを受領した場合
 4 電子インボイスの提供と電子データの保存
  (1)電子インボイス等の提供
  (2)請求書等の保存と電帳法
   〇電帳法に定める国税関係書類等の保存方法
  (3)保存方法
 5 罰則

Chapter4(23:07)
Ⅳ インボイスの記載事項等
 1 インボイス制度における保存書類
 2 インボイス等の記載事項
  (1)インボイスの記載事項
  (2)簡易インボイスの記載事項
  (3)仕入明細書等の記載事項
  (4)卸売市場や農協等が交付する書類の記載事項
  (5)返還インボイスの記載事項
 3 インボイス等の交付における留意点
  (1)消費税額の端数処理
  (2)複数書類の組み合わせによる対応

Chapter5(19:40)
Ⅴ 仕入税額控除の要件
 1 保存要件
 2 帳簿の記載事項
 3 保存要件を満たす書類の範囲
 4 帳簿のみの保存で保存要件を満たす取引
  〇帳簿に記載すべき追加事項
  〇相手方の氏名又は名称を省略できる場合
 5 仕入税額控除の経過措置
  〇経過措置の適用要件

Chapter6(24:32)
Ⅵ 個別事例の留意点
 1 売手側の留意点
  (1)委託販売におけるインボイスの交付方法
   ①媒介者交付特例
   ②代理交付
  (2)適格請求書発行事業でなくなった場合等の留意点
   ①適格請求書発行事業者でなくなった場合の留意点
   ②適格請求書発行事業者となった場合
 2 買手側の留意点
  (1)経費の立替払い
  (2)家賃の支払いとインボイス
  (3)古物商の留意点
  (4)不動産業者の留意点
  (5)旅費交通費の留意点
   ①公共交通機関の運賃
   ②出張旅費、宿泊費、日当等
   ③通勤手当

Chapter7(20:48)
Ⅶ 税額計算
 1 売上税額の計算方法
  (1)割戻計算(原則)
  (2)積上計算(特例)
 2 仕入税額の計算方法
  (1)積上計算(原則)
   ①請求書等積上計算
   ②帳簿積上計算
    〇帳簿へ計上する消費税相当額の計算
  (2)割戻計算(特例)
 3 計算方法の選択
  〇〈参考〉~売上税額の積上計算の特例~
 4 会計処理上の留意点
  (1)概要
  (2)税務調整

0