消費税インボイス制度導入のための実務対策セミナー全6本
ID・パスワードをお持ちでない方
視聴には年間定額で450講座以上のWebセミナーが見放題の「Webセミナー定額プラン」がおすすめです。
※単品購入(視聴期限3週間)はこちらから。一部、定額プラン限定(単品販売のない)講座もございます。
(消費税インボイス制度導入のための実務対策セミナー.pdf / 12.1MB)
令和5年10月1日から消費税についてインボイス制度(適格請求書等保存方式)が導入されます。本制度においては、仕入税額控除の適用要件が、税務署に申請して登録を受けた適格請求書発行事業者が交付する「適格請求書」等の保存に変更されます。
さらに、本制度に基づく適格請求書等の記載事項については、現行の区分記載請求書の記載内容と異なることから、現在発行している請求書等の記載内容を見直す必要があり、多くの事業者に影響することとなります。
したがって、本制度における対応策については、経理部門だけではなく、請求書や納品書等を発行する営業管理部門なども対応が必要となり、全社横断的に準備を進める必要があります。
なお、適格請求書発行事業者の登録について、施行日から適格請求書発行事業者となるためには、原則として令和5年3月31日までに申請をしなければならないことから対応策につき早急に検討しなければなりません。
そこで本講座では、消費税実務に精通している講師が、改正内容をわかりやすく解説し、その対応策を整理します。
講師:税理士 島添浩
収録日:2023年2月10日
【収録内容】
Chapter1(48:46)
1 インボイス制度とは
Chapter2(45:07)
2 適格請求書発行事業者登録制度
Chapter3(39:22)
3 適格請求書等の記載方法と留意点
Chapter4(41:59)
4 インボイス制度における仕入税額控除の要件と留意点
Chapter5(17:40)
5 インボイス制度導入後の税額計算と経理処理
Chapter6(13:53)
6 免税事業者との取引に係る独占禁止法・下請法の取扱い
#インボイス
