固定資産の減損会計〈平成29年度版〉全7本

ID・パスワードをお持ちでない方

視聴には年間定額で450講座以上のWebセミナーが見放題の「Webセミナー定額プラン」がおすすめです。

※単品購入(視聴期限3週間)はこちらから。一部、定額プラン限定(単品販売のない)講座もございます。

   テキストがあります 

(固定資産の減損会計 .zip / 3.2MB)

※テキストをダウンロードしていただき、説明文の下の動画のサムネイルをクリックして視聴してください。

講師名  仰星監査法人 公認会計士 マネージャー 大川 泰広
収録日時  2017年6月19日

固定資産の減損会計は、将来キャッシュ・フローや割引率など、会計処理を行うに当たって将来の仮定や見積りが必要であり、会計実務において難解な分野の一つとなっています。一方、固定資産の減損は企業の財政状態及び経営成績に与える影響が非常に大きいことから、企業の決算を正しく理解するうえで欠かすことのできない分野といえます。
本セミナーでは、固定資産の減損会計を実際に行っている企業担当者や、適用を検討している方々のため、固定資産の減損会計の基本的な考え方から具体的な会計処理の方法まで網羅的に解説します。
なお、教材には、講師オリジナル解説資料に加え、会計人必携の専門誌である弊社発行週刊「経営財務」を使用し、我が国における本制度導入の背景から、ルール見直しの現状まで、その経緯をたどることで基準の本質を理解することを目指します。
セミナーの詳細については、こちら(税研サイトのWebセミナー紹介ページに移動します)

◆収録内容・チャプター

1.固定資産の減損とは(16:01)
 固定資産の減損会計適用のステップ
2.(Step1)資産のグルーピング、(Step2)減損の兆候の把握-1(13:17)
3.(Step2)減損の兆候の把握-2(19:40)
 ①営業活動から生ずる損益又はキャッシュ・フローが継続してマイナスの場合
 ②使用範囲又は方法について回収可能価額を著しく低下させる変化がある場合
 ③経営環境の著しい悪化の場合/④市場価格の著しい悪化の場合(14:56)
4.(Step3)減損損失の認識(13:25)
 割引前将来キャッシュ・フロー/割引現在価値
5.(Step4)減損損失の測定(21:35)
 将来キャッシュ・フロー/割引率
 【設例】(Step4)減損損失の測定
6.週刊「経営財務」の記事紹介「固定資産の減損会計~適用開始から4年目、適用企業の動向は~」など(8:54)
7.共用資産・のれんの取扱い(21:41)

0