グループ通算制度 完全解説<実務編>全6本
ID・パスワードをお持ちでない方
視聴には年間定額で450講座以上のWebセミナーが見放題の「Webセミナー定額プラン」がおすすめです。
※単品購入(視聴期限3週間)はこちらから。一部、定額プラン限定(単品販売のない)講座もございます。
テキストがあります
(グループ通算制度完全解説<実務編>.pdf / 8.3MB)
※テキストをダウンロードしていただき、以下の各動画サムネイルをクリックしてご視聴ください。
講師 公認会計士・税理士 太田達也
収録日時 2023年5月15日
グループ通算制度は令和2年度税制改正で導入され、令和4年4月1日以後開始する事業年度から適用が開始されています。
当制度は通算グループの各法人が納税主体になるなど、連結納税制度とは仕組みが大きく異なり、組織再編税制と整合性もとられるなど確認すべき点が多くあります。
当講座では、このグループ通算制度について、独自の取扱い等応用系の内容、そして申告実務を中心に解説します。
グループ通算制度 完全解説 <実務編>
◆収録内容・チャプター
[1] Ⅰ グループ通算制度特有の実務(32:09)
[2] Ⅱ 開始・加入・離脱の取扱い(21:15)
[3] Ⅲ グループ調整計算および申告書作成の実務(15:16)
[4] 3. 繰越欠損金の通算(40:13)
[5] 4. 受取配当等の益金不算入(23:08)
[6] 5. 試験研究費の税額控除(21:50)
