源泉所得税の実務ポイント 2023全9本
ID・パスワードをお持ちでない方
視聴には年間定額で450講座以上のWebセミナーが見放題の「Webセミナー定額プラン」がおすすめです。
※単品購入(視聴期限3週間)はこちらから。一部、定額プラン限定(単品販売のない)講座もございます。
(20230926 テキスト.pdf / 1.4MB)
※テキストは上記緑色のボタンからダウンロードいただけます。動画は説明文の下のサムネイルをクリックすると再生されます。
講師 :税理士 伊東博之
収録日時 :2023年9月26日
◆収録内容・チャプター
Chapter1(18:22)
Ⅰ 最近の税制改正の概要(源泉徴収関係)
Ⅱ 給与所得の源泉徴収
1 源泉徴収制度の概要
⑴ 所得税の仕組み
⑵ 源泉徴収制度の仕組み
⑶ 源泉徴収義務者
⑷ 源泉徴収の対象となる所得
2 給与所得に対する源泉徴収
⑴ 給与所得の源泉徴収義務
イ 一般の場合
ロ 出向の場合
ハ 転籍の場合
ニ 派遣・請負等の場合
Chapter2(19:05)
3 給与所得の範囲と給与所得に対する課税
⑴ 給与所得の範囲
⑵ 給与所得に対する課税
⑶ 給与所得の金額
⑷ 給与所得の収入すべき時期
4 給与所得(雇用)と事業所得(請負)との境界
5 給与所得者の特定支出控除
Chapter3(26:15)
Ⅲ 特殊な給与の取扱い
1 旅費の支給
⑴ 非課税旅費の要件
⑵ 非課税とされる旅費の範囲
⑶ 非課税旅費の範囲を超えるものの所得区分
⑷ 年額又は月額により支給される旅費
⑸ 非常勤役員等の出勤のための費用
⑹ 災害地への派遣手当
⑺ 単身赴任者の帰宅旅費
⑻ ホームリーブ費用
2 通勤手当の支給
Chapter4(23:53)
3 宿日直料の支給
4 学資金の支給
5 発明報償金等の支給
6 その他の給与の支給
・交際費・冠婚葬祭に係る支給・労働基準法による補償金等・在勤手当(在外手当)
・確定給付企業年金掛金等の使用者負担
Chapter5(18:06)
Ⅳ 現物給与の取扱い
1 現物給与評価の原則
2 課税されない現物給与
3 現物給与の課税上の取扱い
⑴ 有価証券の支給
⑵ 通勤定期乗車券等の支給
⑶ 食事の提供
Chapter6(19:29)
⑷ 制服、身回品の支給
⑸ 永年勤続者への記念品の支給等
⑹ 創業記念品等の支給
Chapter7(20:32)
⑺ 値引販売
⑻ 金銭の無利息貸付け等
⑼ 技術習得・資格取得等のための金品の支給等
⑽ レクリエーション費用の負担
Chapter8(15:00)
⑾ 社宅・寮等の貸与
⑿ 各種費用の負担
・各種保険料等、損害賠償金等の負担・各種団体の入会金等の負用者負担
⒀ その他の経済的利益
・ストック・オプションの権利行使益・譲渡制限付株式の交付
⒁ カフェテリアプランによる経済的利益
Chapter9(21:23)
Ⅴ 退職所得の源泉徴収
1 退職所得の意義・範囲
・役員の分掌変更により支給された一時金の取扱い
2 退職所得の課税標準
3 退職所得の課税年分
4 退職所得控除額等の計算
・特殊な場合の勤続年数等の計算
5 短期退職手当等に係る退職所得の課税標準の計算
6 特定役員退職手当等に係る退職所得の課税標準の計算(略)
7 退職所得に対する源泉徴収
Ⅵ 報酬・料金等の源泉徴収
1 報酬・料金等の源泉徴収
・二段階税率の適用・グロスアップの方法
2 消費税の取扱い
3 居住者に支払う源泉徴収の対象となる報酬・料金等の範囲
