税務(経理・財務)部門担当者のための関税実務セミナー全11本
ID・パスワードをお持ちでない方
視聴には年間定額で450講座以上のWebセミナーが見放題の「Webセミナー定額プラン」がおすすめです。
※単品購入(視聴期限3週間)はこちらから。一部、定額プラン限定(単品販売のない)講座もございます。
(20231129 テキスト.pdf / 1.7MB)
※テキストは上記緑色のボタンからダウンロードいただけます。動画は説明文の下のサムネイルをクリックすると再生されます。
講師 :EY税理士法人 パートナー 大平洋一、パートナー 原岡由美
収録日時 :2023年11月29日
◆収録内容・チャプター
Chapter1(14:16)
1 関税の基礎
(1) 関税の財務インパクト
Chapter2(33:33)
(2) 関税の仕組み
▸関税とは
▸関税の課税標準(関税評価額)
▸関税率の決定方法
▸原産地
▸関税率表のイメージ
▸関税の減免・還付
(3) 輸入申告の流れ
Chapter3(19:22)
2 移転価格税制と関税制度、その他関税評価額に含めるべき費用
(1) 移転価格税制と関税制度
▸移転価格とは
▸当局の着眼点の違い
▸両制度の比較
▸算定方法の違い
Chapter4(14:09)
▸関税の観点からの「独立企業間価格」
▸移転価格税制の観点から関税評価額を説明することの限界
Chapter5 (22:21)
▸移転価格調整の留意点
▸WTO関税評価技術委員会によるケーススタディ14.1
(2) その他関税評価額に含めるべき費用
▸加算要素とは
▸加算漏れ事例:ロイヤルティ
▸加算漏れ事例:材料や金型の無償提供
Chapter6(22:53)
3 税関事後調査と関税コンプライアンスの重要性
(1) 税関事後調査とは
▸輸入事後調査とは
▸主な税関の着目ポイント
▸輸入事後調査の実施状況
(2) 事後調査で提出を求められる資料、調査の流れ
▸提出を求められる資料例
▸調査の流れ
Chapter7(28:58)
(3) 主要な違反事例から見る注意点
▸主要な違反事例
▸指摘されやすい事項
(4) 関税コンプライアンスの重要性
▸日本の附帯税
▸コンプライアンスの視点(日本での輸入)
▸コンプライアンスの視点(海外での輸入)
▸コスト管理の視点
Chapter8(16:54)
4 FTA/EPAと関税コスト削減のアプローチ
(1) FTA/EPA
▸FTA/EPAとは
▸FTA/EPAの利用効果
▸主要なFTA/EPA
Chapter9(18:12)
▸FTA/EPAの利用条件
▸FTA利用時に注意が必要な事例
▸検認リスク
▸FTA/EPAの利用手順
▸FTA利用管理とコンプライアンス体制の重要性
▸FTA利用の管理体制およびコンプライアンスポリシーの重要性
▸自己証明方式の拡大について
Chapter10(05:08)
(2) その他の関税コスト削減方法
▸関税評価プランニング
▸関税分類プランニング
▸まとめ
Chapter11(13:17)
5 質疑応答・まとめ
▸関税コスト管理&関税コンプライアンスの重要性
