基礎から学ぶ相続税申告書作成の実務<前半>~相続税申告書作成のための基礎知識~全6本

ID・パスワードをお持ちでない方

視聴には年間定額で450講座以上のWebセミナーが見放題の「Webセミナー定額プラン」がおすすめです。

※単品購入(視聴期限3週間)はこちらから。一部、定額プラン限定(単品販売のない)講座もございます。

   テキストがあります 

(【レジュメ】基礎から学ぶ相続税申告書作成の実務_前半.pdf / 2.2MB)

テキストをダウンロードしていただき、説明文の下の動画のサムネイルをクリックして視聴してください。

<講師名>
税理士 佐久間美亜

<収録日時>
2024年6月12日

<内容>

相続税の申告書の提出期限までの10か月間は長いようで短く、初回面談でのヒアリングから始まり、資料収集、財産評価、特例等の適用可否の検討、申告書の作成、納税計画、顧客への報告・・・行う業務は多岐にわたります。また、“相続税法”を知っているだけでは致命的なミスにつながりますので、民法などの基礎知識も必要です。
この講義では、相続税の申告書作成のために必要とされる知識を基礎から確認し、実際に申告書の記載例を確認しながら注意すべきポイントを解説します。
前半では、相続税申告書作成のための基礎知識について主に解説いたします。
相続税の申告書の作成の初心者の方はもちろん、今一度、全体を通して見直したい方にも役立つ内容となっています。

Chapter1 1 相続税申告書 提出までのスケジュール・2 相続税の概要(13:42)
Chapter2 3 相続税の納税義務者(21:10)
Chapter3 4 相続税の課税財産・5 相続税の非課税財産・6 債務及び葬式費用(32:27)
Chapter4 7 相続財産の評価方法(14:16)
Chapter5 8 相続税額の計算方法・9 税額控除・10 相続税額の加算(26:06)
Chapter6 11 申告書作成のための必要書類の確認(31:48)

0