経理担当者がおさえておくべき交際費の実務ポイント全10本

ID・パスワードをお持ちでない方

視聴には年間定額で450講座以上のWebセミナーが見放題の「Webセミナー定額プラン」がおすすめです。

※単品購入(視聴期限3週間)はこちらから。一部、定額プラン限定(単品販売のない)講座もございます。

   テキストがあります 

(【レジュメ・資料】経理担当者がおさえておくべき交際費の実務ポイント.zip / 2.9MB)

テキストは テキストダウンロード ボタンからダウンロードいただけます。
説明文の下の動画のサムネイルをクリックして視聴してください。

『経理担当者がおさえておくべき交際費の実務ポイント』
講師:税理士 中島朋之
収録日:2024年8月29日


令和6年度税制改正により、損金不算入となる交際費等の範囲から除外される飲食費の金額基準について「1人当たり1万円以下」に引き上げられることとなり、改めて交際費について社内で管理方法や基準等を検討することも出てくるかと思います。
交際費は、経理担当者が領収証等に記載されている情報だけでは把握できない、内容や参加者などの情報を収集する必要があるなど、内容を精査しないと判断を誤ることが難しい論点となります。交際費は色々な部署の方に関係する費目であるため、経理担当者が知識を深めるのはもちろん、社内全体への理解と体制作りも課題の一つとなります。
また、通常の経費と思っていても交際費に該当するものもあり、税務知識が乏しい社員からの資料だけで処理してしまうと、税務調査で実は交際費と認定されてしまうことがあります。
このセミナーでは、改めて交際費の制度を整理するため、交際費の基礎的な内容から、実務的によく出てくる論点やその注意点を中心に、実務に役立つ内容を説明いたします。

※本セミナーは、2024年8月29日に開催したLive配信を収録したものです。

 

<主なセミナー内容>
Chapter1 1.交際費等の定義等 1-1~1-5(20:52)
Chapter2 1.交際費等の定義等 1-6~1-12(30:49)
Chapter3 2.飲食を伴う交際費等 2-1~2-4(21:30)
Chapter4 2.飲食を伴う交際費等 2-5・2-6(17:07)
Chapter5 3.社内の従業員等向けの支出に関する論点(22:07)
Chapter6 4.取引量等に応じた支払いに関する論点(9:57)
Chapter7 5.広告宣伝費と交際費等(14:18)
Chapter8 6.情報提供料と交際費等(6:08)
Chapter9 7.寄付金と交際費等(4:13)
Chapter10 8.その他の論点等(14:04)
 

<講師紹介> 税理士 中島朋之
アクタス税理士法人 パートナー 
中小同族企業から上場企業まで幅広く、法人税・所得税・相続税、組織再編などを絡めた総合的な視点からのコンサルティング業務に従事。 近年は相続税案件を多数手がけ、税だけでなくライフプラン等も踏まえた相続のアドバイスを行っているほか、税務会計に関するセミナー講師を多数務めている。著書に「相続税申告に係る資料の収集と分析」(税務経理協会)がある。

0