法人税事例検討会(2025年7月9日収録)全3本
ご視聴後に「受講確認フォーム」の入力をお願い致します。
※テキストは上記のボタンからダウンロードいただけます。動画は説明文の下のサムネイルをクリックすると再生されます。
このたびは事例検討会をご視聴いただきありがとうございます。
2025年上期の事例検討会は全会員様が同一のパスワードでご覧いただけるように設定をしております。そのため一律で動画受講の履歴が記録として残せず、弊社ではどなたが受講されたのかを特定することができません。
お手数をおかけいたしますが、みなさま個別に「受講確認フォーム」をご利用の上、受講の登録をお願いいたします。
「受講確認フォーム」は下記のURLをクリックして下さい。
10月7日(火)までの申請をお願い致します(動画配信も10月7日(火)までです)。
【受講確認フォーム(法人税用)】
※税理士番号をお持ちでない方は「0000」とご入力ください。
※会員番号をお持ちでない方は、「9999」とご入力ください。
※「視聴コード」は動画内に表示されています。
なお、いただいた情報は、税理士会からの問い合わせ等に使わせていただきます。
ご不明な点は税理士懇話会事務局までメールでご連絡いただけますようお願いいたします。
メールアドレス:zeikon@zeiken.co.jp
※タイトル又は本文に「事例検討会 受講フォームについて」とご記載ください。
講師:税理士 糸賀定雄 氏 司会:税理士 佐々木泰輔 氏
収録日時:2025年7月9日
◆収録内容・チャプター
<チャプター1>(01:06:00)
事例1 収益事業を開始した時期について
事例2 立退料の収益計上時期について
事例3 前期に特別償却を行った固定資産(先行資産)に係る国庫補助金等の圧縮限度額の計算について
事例4 届出書に記載した買換資産と異なる資産を取得した場合の特定資産の買換えの特例の適用について
<チャプター2>(00:58:53)
事例5 外壁塗装工事とは別に行った調査費用の損金算入時期について
事例6 清算人期間を含む役員退職給与の額の算定について
事例7 前払金の貸倒損失の計上時期について
事例8 グループ法人税制の譲渡損益調整資産に係る繰延損益の戻入れについて
<チャプター3>(00:59:50)
事例9 研究開発税制に規定する中小企業者の判定について
事例10 関連法人の不良債権をサービサーから買い取った場合の同族会社の行為計算否認規定等の適用について
事例11 控除対象外消費税等の処理に当たっての課税売上割合について
事例12 簿外借入金の存在が判明した場合の別表5⑴の期首利益積立金額の処理について
